船 名
|
第三金剛
|
公 式 能 力
|
120t吊
|
船 体
|
全長35.0m・幅17.0m・深さ3.0m
|
用 途
|
・海上据付作業(テトラ・ブロック一式)
|
|
・海上浚渫作業
|
|
・汚濁防止膜設置作業
|
|
・捨石投入作業
|
|
・海上製作(型枠・コンクリート打設)
|
船 名
|
第20大和丸
|
公 式 能 力
|
60t吊
|
船 体
|
全長32.0m・幅13.0m・深さ2.3m
|
用 途
|
・海上据付作業(テトラ・ブロック一式)
|
|
・汚濁防止膜設置作業
|
|
・海上製作(型枠・コンクリート打設)
|
|
・資機材海上運搬ほか
|
|
|
船 名
|
第八永見丸
|
公 式 能 力
|
1000ps
|
総 トン 数
|
19t
|
航 行 区 域
|
沿海区域
|
船 体
|
全長16.1m・幅4.33m・深さ1.78m
|
用 途
|
・海上船舶運搬作業
|
|
・各起重機船及び台船曳航作業
|
|
・各警戒船作業
|
|
・交通船作業
|
船 名
|
第6太誠丸
|
公 式 能 力
|
590ps
|
総 トン 数
|
19t
|
航 行 区 域
|
沿海区域
|
船 体
|
全長12.3m・幅5.0m・深さ1.72m
|
用 途
|
・海上船舶運搬作業
|
|
・各起重機船及び台船曳航作業
|
|
・各警戒船作業
|
|
・交通船作業
|
船 名
|
大幸丸
|
公 式 能 力
|
320ps
|
総 トン 数
|
19t
|
航 行 区 域
|
沿海区域
|
船 体
|
全長11.95m・幅5.0m・深さ1.9m
|
用 途
|
・海上船舶運搬作業
|
|
・各起重機船及び台船曳航作業
|
|
・各警戒船作業
|
|
・交通船作業
|
船 名
|
第11幸栄丸
|
公 式 能 力
|
320ps
|
総 トン 数
|
4.9t
|
航 行 区 域
|
沿海区域
|
船 体
|
全長9.30m・幅2.95m・深さ1.20m
|
用 途
|
・海上船舶運搬・補助作業
|
|
・起重機船及び台船曳航・綱取作業
|
|
・各警戒船作業
|
|
・交通船作業
|
船 名
|
幸栄丸
|
公 式 能 力
|
320ps
|
総 トン 数
|
4.9t
|
航 行 区 域
|
沿海区域
|
船 体
|
全長9.8m・幅2.46m・深さ0.94m
|
用 途
|
・海上船舶運搬・補助作業
|
|
・起重機船及び台船曳航・綱取作業
|
|
・各警戒船作業
|
|
・交通船作業
|
船 名
|
第18はなぶさ丸
|
公 式 能 力
|
190ps
|
総 トン 数
|
4.9t
|
航 行 区 域
|
沿海区域
|
船 体
|
全長9.15m・幅3.0m・深さ1.06m
|
用 途
|
・海上船舶運搬・補助作業
|
|
・起重機船及び台船曳航・綱取作業
|
|
・各警戒船作業
|
|
・交通船作業
|
船 名
|
第三幸栄丸
|
公 式 能 力
|
205ps
|
総 トン 数
|
4.9t
|
航 行 区 域
|
沿海区域
|
船 体
|
全長11.95m・幅2.29m・深さ0.81m
|
用 途
|
・水中均し作業
|
|
・各警戒船作業
|
|
・交通船作業
|
|
|
船 名
|
第二太誠号
|
公 式 能 力
|
1500t積
|
船 体
|
全長45.0m・幅16.0m・深さ3.5m
|
自家用船舶番号
|
九K台0232号
|
船舶表示番号
|
自九0232A
|
名 称
|
1.6㎥バックホウ
|
メ ー カ ー
|
住友建機
|
型 式
|
SH400-2B
|
性 能
|
1.6㎥
|
|
【国家資格等】
|
|
|
【技能講習・特別教育】
|
|
|
1級土木施工管理技士
|
1名
|
|
玉掛
|
8名
|
|
2級土木施工管理技士
|
5名
|
|
ウインチ・動力巻上機
|
10名
|
|
2級管工事施工管理技士
|
1名
|
|
車両系建設機械
|
6名
|
|
測量士・測量士補
|
3名
|
|
送気調節作業
|
3名
|
|
移動式クレーン
|
2名
|
|
安全衛生推進者・職長
|
7名
|
|
海上起重作業管理士
|
2名
|
|
酸欠・硫化水素作業主任者
|
2名
|
|
登録海上起重基幹技能
|
1名
|
|
アーク・ガス
|
3名
|
|
一級小型船舶免許
|
9名
|
|
小型移動式クレーン
|
3名
|
|
警戒船業務
|
2名
|
|
低圧電気取扱業務
|
2名
|
|
水産工学技士
|
3名
|
|
足場の組立等
|
2名
|
|
潜水士
|
1名
|
|
型枠支保工の組立
|
2名
|
|
|
|
|
地山の掘削・土止め支保工
|
1名
|
|
|
|
|
|
|